皆様こんにちは😊
今週は寒くなってきましたが、寒暖差で体調をくずされないようあたたかくしてお過ごしください🐱
さて、今回は毎日使う歯ブラシのお話です。
突然ですが皆様、歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していらっしゃいますか❔
歯ブラシの使用日数が経過すると、毛先が広がり弾力性もなくなってきます🦷
そうするとプラーク(歯垢)が落ちにくくなってきます。
歯ブラシの毛先や植毛部に細菌が繁殖し、菌のコントロールが困難になってきます。一日2、3回歯磨きしている場合は歯ブラシの交換目安は一か月が望ましいです🦷
また、一か月経っていなくても毛先が広がっていたりする場合は、その時点で交換をおすすめします。
劣化した歯ブラシを使い続けていると磨き残したプラークがむし歯や歯周病の原因となるだけでなく、毛先やヘッドについた細菌が繁殖するため衛生上の観点からも良いとは言えません😢
当院で販売している歯ブラシの毛先は飽和ポリエステル樹脂(PBT)でできています。
ナイロンより耐久性に優れていて、毛先の劣化もナイロンより遅いです。
乾燥も早いので最近の増殖を抑えやすくなっています😊
また、市販の歯ブラシで稀に馬や豚などの動物の毛を使った歯ブラシも販売されています。
動物の毛はやわらかいので歯や歯肉へのダメージが少ない一方で、プラーク(歯垢)を落す力はあまり優れていません。
乾燥しにくく不衛生になったり、動物アレルギーの方には不向きです。
当院で販売している歯ブラシ以外にも患者様それぞれにあった歯ブラシ(毛の硬さ、ヘッドの大きさ、毛の並びや形状など)をお伝えすることもできます😊
合わない歯ブラシを使っていると、磨き残しがでてきてむし歯や歯周病の原因になるなど口腔内によくありません。
ぜひ定期的なお口のクリーニングで、おうちでの歯磨きの仕方や歯ブラシについて再チェックしましょう😊
なにかご不明点などございましたら歯科衛生士までご相談ください😺
歯科衛生士 西岡🐣
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |