こんにちは☆彡
前回は虫歯になりやすい食べ物についてお話させていただきました
今回は虫歯になりやすい習慣についてお話していこうと思います(*‘ω‘ *)
前回お口の中では脱灰と再石灰化を繰り返していてそのバランスが
脱灰の方に崩れると虫歯になるとお話ししましたよね!
つまりそのバランスが崩れる行動が虫歯を作ってしまう行動なのです( ゚Д゚)
1間食が多い
食べたら脱灰モードがお口の中ではじまります
その後再石灰化でお口の中が中性に戻る前にまた
食べ物を口にいれてしまうとまた脱灰が始まってしまいます
間食が多いとお口の中で脱灰の状態がずっと続く事になってしまいます
2だらだら食べをしている
ご飯を食べる時にテレビをみながらなど食べてませんか?
そうするとよく噛んで食べていなかったり
1時間や2時間などだらだらとずっと食事をしてたりしませんか?
これもまたお口の中で虫歯になりやすい環境が続いている状態なので
よくないです( ;∀;)
食事は集中してよく噛んで20分~30分で食べましょう♪
よく噛む事で唾液もたくさんでるので虫歯予防になりますよ☆
3歯磨きの回数が少ない
歯磨きをするとお口の中が中性に傾きます
脱灰が進むのを防いでくれるんですね♪
虫歯菌が活発になるのを防いでくれたり
プラークや歯石になる前に除去する事ができるので
食べたら歯を磨くようにしましょう
4口呼吸をする
鼻ではなく口で呼吸していると口が乾いて細菌が繁殖しやすくなります
唾液には自浄作用があるので乾燥すると
自浄作用が働きにくくなります
歯の表面も乾きやすくなる為汚れが残りやすくなったり
歯の表面に白濁という白い斑点みたいなものができ
虫歯になりやすい歯の質になってしまったりします
他にもたばこなどもお口を乾燥させてしまったり
夜寝る前のお酒なども歯磨きせずに眠くなってしまったりする可能性があるので
気を付けないといけません(^^♪
こうやってみると体にいい事が虫歯予防にも繋がっているみたいですね(^^)/
生活習慣の見直しも虫歯予防になりますね♪♪♪
高木
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |